なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社へ海鼠壁生子壁

30秒でわかるなまこ壁「蔵」

タイル貼り工法のなまこ壁「蔵」ってどんなもの?と思ったらまずはクリック↓

※3分バージョンはこちら

なまこ壁とは?

なまこ壁とは

なまこ壁とは、民家・土蔵などの外壁の保全のため、壁面に平瓦を並べて貼り、「目地」と呼ばれるその継ぎ目に漆喰をかまぼこ型に高く盛り上げて塗る左官工法です。この盛り上がった形状がなまこに似ていることから、なまこ壁という名がついたと言われています。

このなまこ壁は、風雨から壁を守るほか、火災の延焼を防ぐ役割もあったと言われています。

美しさと機能性を持ち合わせたなまこ壁を、現代の建物にも取り入れてみませんか。

詳しく見る
タイル貼り工法

この金額で実現 なまこ壁 海鼠壁 生子壁

なまこ壁をいくらで施工できるのか、これまでの施工事例を元に、金額の目安をご紹介します。

以下の事例は一例です。実際の壁面の面積や床面積、施工条件等によって金額は異なります。詳しい見積りについては、どうぞお気軽にお問合せください。

なまこ壁、海鼠壁、生子壁、店舗の外壁
商品価格(税別) 45,000円/㎡
施工費(税別) 12,000円/㎡
なまこ壁の施工面積 25.6㎡

土産物店の外壁に施工しました。
※価格はなまこ壁部材のみの価格です

店舗の塀
商品価格(税別)  40,000円/㎡
施工費(税別)  12,000円/㎡
なまこ壁の施工面積 49㎡

店舗の塀部分になまこ壁を施工しました。
※価格はなまこ壁部材のみの価格です

タイル貼り工法のなまこ壁「蔵」はリーズナブルで美しい仕上がり

タイル貼り工法のなまこ壁「蔵」はリーズナブルで美しい仕上がり

中津鋼材のなまこ壁「蔵」は、左官職人の技術による伝統的ななまこ壁を、パーツ化したタイル貼り工法にすることにより、仕上がりの美しさはそのままに、リーズナブルな値段と、工期・工費の削減を実現しました。

かつては、なまこ壁は左官職人による手作業で施工されていました。これには、非常に高度な技術が必要とされ、現代では施工できる職人はごくわずかです。そのため、昔ながらの職人による左官工法で施工となると、コストも上がってしまいます。

中津鋼材のなまこ壁「蔵」は、独自の製法と技術により、これまでは左官職人によってのみ可能であったなまこ壁の施工を、パーツ化したタイル貼り工法にシフトしました。これによって施工が容易になり、リーズナブルな価格でご提供できるようになりました。

見た目も伝統的な雰囲気や高級感はそのままに、焼き物では表現できない本格的な質量感を実現しています。

今では目にすることが減ってしまったなまこ壁ですが、風雨から建物を守る耐久性、個性的でありつつも落ち着きの感じられる独特の佇まいなど、日本において長い歴史の中で完成された機能美は高く評価され、見直されています。

中津鋼材のなまこ壁「蔵」3つの良さ

お客様のお住まいの地域の工務店にて施工が可能です。
一部、取扱い不可能な場合もありますので、詳しくはお問合せください。

昔ながらの日本の伝統美を感じる外観はそのままに、焼き物では表現できない本格的な質量感を実現しました。

その堅牢なイメージの通り、耐久性・耐食性に優れ、大切な建物の外壁を長年の風雨から守ります。

施工実績

これまでに、日本全国の住宅や店舗、蔵の町の建物や施設に広く施工されています。

浅草楽天地ビル

詳しく見る

蔵 改修工事

詳しく見る

蔵KURA

詳しく見る

自性院

詳しく見る

赤井観音寺

詳しく見る

施工実績一覧はこちら

こんな建物にお勧めです

和の雰囲気と重厚感、そして高級感を醸し出すなまこ壁は、旅館、商店、ラーメン店などの外壁に最適です。エクステリアだけでなく、店舗のインテリアに使用すれば雰囲気もがらりと変わってお客様の目を楽しませます。
店舗だけでなく、新築の注文住宅やリフォームの際に取り入れる方も増えています。
これ以外にも、アイデア次第でオリジナリティ溢れる和モダンな建築デザインに広く使用できます。
他とは一味違った粋な雰囲気を取り入れてみては。

ご注文状況

今月も日本全国の設計事務所様、工務店様、建築会社様よりご注文をいただいています。

2023年1月岐阜県商社様
2022年11月東京都工務店様
2022年11月千葉県建設会社様
2022年9月岩手県商社様
2022年9月福井県建設会社様
2022年8月大阪府商社様
2022年7月兵庫県建設会社様
2022年6月新潟県個人様
2022年6月神奈川県工務店様
2022年6月東京都工務店様
2022年4月岐阜県商社様
2022年4月東京都建築設計事務所様
2022年2月静岡県建設会社様
2022年1月岡山県設計事務所様
2022年1月岐阜県商社様

施工の流れ

ご希望のなまこ壁のタイプをお決めください。
施工する範囲(面積)を確認します。
なまこ壁を貼る建物・壁が決まっている場合は、その写真を撮影し、
お問合せフォームよりお送りください。
詳細をお知らせください。
お電話やFAX、お問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
お近くの工務店に、施工可能かどうかを確認します。
お見積金額を提示いたします。
入金の確認後、発送いたします。
お支払は前払いとなりますが、大規模案件の場合などはご相談ください。
------ お振込先 ------
中津鋼材株式会社
16銀行 南中津川支店 当座39395
なまこ(海鼠)壁を発送し、施工となります。

なまこ(海鼠)壁のことなら何でもお気軽にお問合せください。個人のお客様も、工務店様からのご質問も受け付けております。

資料請求

お問い合わせ

© 2023 タイル貼り工法で施工が簡単な なまこ壁「蔵」の販売は中津鋼材株式会社. All rights reserved.