よくある質問
お客様にお寄せいただくご質問の一部をご紹介いたします。なまこ(海鼠)壁の施工やお手入れの際に参考にされてください。
なまこ壁の施工もお願いできますか?
大変申し訳ございません。弊社での施工は承っておりませんのでお近くの工務店に施工可能かどうかをご確認お願い致します。
本体や目地などのパーツをいくつ注文したら良いか分かりません
なまこ壁を施工する壁の寸法や形状によって使用するパーツの数や種類が変わります。
弊社担当者が図面を拝見し、必要なパーツと数量をお知らせします。
こちらの見積り依頼フォームより、図面を添付しお問合せください。
またはお電話でも 0573-68-3119 までお気軽にお尋ねください。
接着剤はどのようなものを使ったら良いですか?
タイル用の接着剤を使用してください。タイルを貼ることのできる接着剤であれば、ほぼ間違いありません。
種類は、下地との相性でお選びください。
色は、できれば白色系のほうが、目地部分などに付着しても目立たないので綺麗に仕上がります。
なまこ壁の材質を教えてください
白色部分は、セメントの二次製品、黒色部分は、磁気タイルです。
なまこ壁のお手入れの方法は?
本体、基天、隅(黒地部分)の汚れはスポンジ等で水拭きクリーニングをしてください。
本体目地、基天目地、隅目地(白色部分)の汚れは白色ウエスで強く拭きとるかサンドペーパー#240程度で軽くこすってください。
どんな壁の下地に施工できますか?
モルタル、ブロック、コンクリート、ALC、石膏ボード、合板、木下地など、あらゆる材質の壁面に使用できます。そのほかの材質の壁については、お問い合わせください。