なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社海鼠壁生子壁

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社トップページ  /  なまこ壁アイデア集  /  岡山県倉敷の観光地である美観地区のなまこ壁とは?歴史や魅力のご紹介

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社トップページ  /  なまこ壁アイデア集  /  岡山県倉敷の観光地である美観地区のなまこ壁とは?歴史や魅力のご紹介

なまこ壁アイデア集

岡山県倉敷の観光地である美観地区のなまこ壁とは?歴史や魅力のご紹介

全国には、なまこ壁が用いられた建物が立ち並ぶ古い町並みがあります。
別名、美観の観光地とも呼ばれており、レトロな街並みやなまこ壁のしっとりとした手触りに癒される方も多いのではないでしょうか。

この記事では、なまこ壁を見られる街や、歴史・魅力をご紹介します。

岡山でなまこ壁が見られる観光の美観地区倉敷の由来とは

なまこ壁で有名な観光名所の一つに、倉敷があります。

倉敷は、自然環境が豊かで農産物や水運にも恵まれて栄えた町です。

現在も、中国・四国地方の交通の要所で、物質の中継地として重要な役目をはたしています。

倉敷という地名の由来は、物質を一時的に保管する場としての『倉敷地』から来ています。
明治以降は紡績産業が盛んとなり、さらなる発展を遂げました。

倉敷の観光地や美観地区で見られるなまこ壁や蔵屋敷の歴史とは

倉敷は江戸時代に幕府直轄の天領とされ、米や綿花、塩、砂糖など物資の積み下ろしで栄えた一大商都です。
旧美作藩の藩主である池田家の城下町として商業が盛んでした。

商家や蔵が建てられ、白い壁や瓦屋根の建物は「なまこ壁」で彩られており、魅力的で美しい町並みが形成されています。
なまこ壁のなまことは、海鼠(ナマコ)です。

平らな瓦を外壁に張り付けて、目地を漆喰で盛り上げて埋めるという手法で仕上げられています。
この漆喰の盛り上がりの断面が半円形で、ナマコの形に似ているため、この名前が付けられたそうです。

なまこ壁の種類は色々あります。
倉敷の美観地区で多く見られるのは3種類で、芋張り・馬張り・四半張りと呼ばれています。

芋張りは碁盤の目のように、瓦を並べた形です。
馬張りは、瓦を少しずつずらしてレンガの壁のように積みます。

四半張りは瓦がひし形になるように積まれた張り方です。

全国でみられるなまこ壁の魅力的な観光地や美観地区を紹介

なまこ壁が魅力の観光地・美観地区は、倉敷以外にもあります。
愛知県の名古屋市にある有松や、広島県の広島市西条の酒蔵通り・長野県松本市の中町通りなど、全国各地に見られます。

中でも静岡県の賀茂郡松崎町は、町中いたるところでなまこ壁を満喫できるのです。
明治商家の中瀬邸からスタートしましょう。

中瀬邸
住  所:〒410-3611 静岡県賀茂郡松崎町松崎315-1
営業時間:9:00~17:00
利用料金:無料
休 業 日:なし(年中無休)

町営の駐車場が隣にあり、伊豆半島ジオパークビジターセンターや観光案内、無料休憩所も兼ねているので、旅の起点には最適です。
町を歩けば、時計塔や橋にもなまこ壁が施されており、橋の欄干では「こて絵」が見られます。

こて絵とは、なまこ壁の左官職人が、発注した家主へちょっとしたお礼として装飾を施したのが始まりといわれています。
入江長八という、こて絵の名工を生み出したのも、ここ松崎町です。

入江長八といえば、1984(昭和59)年に、入江長八の功績と左官技術の魅力を伝えようと開館した、伊豆の長八美術館も魅力的です。

長八美術館
住  所:〒410-3611 静岡県賀茂郡松崎町松崎23
営業時間:9:00~17:00
利用料金:大人 500円(中学生以下無料)
休 業 日:年中無休(メンテナンス休あり)

入江長八の作品が見られるだけではなく、建物だけでも一見の価値があります。
建築家石山修武氏による印象的な建物には、全国から集まった腕自慢の左官職人がその技を惜しみなく提供したといわれています。
まとめ

なまこ壁が見られる観光美観地区は全国各地にあります。
こんどの休日は近くの観光美観地区でなまこ壁に触れてみてはいかがでしょうか。
レトロな街並みや、なまこ壁のしっとりした触感に癒されるでしょう。

2024.03.15

岡山県倉敷の観光地である美観地区のなまこ壁とは?歴史や魅力のご紹介

2024.03.01

鳥取県の蔵などに使われているなまこ壁のこて絵とは?歴史と魅力をご紹介

2024.02.15

土壁に使われているなまこ壁を活用して書斎をDIYしてみよう!

2024.02.13

「鮨 Yasuke by 銚子丸」様になまこ壁を採用いただきました。

2024.02.01

なまこ壁の名所である松崎町のなまこ壁通りご紹介

なまこ(海鼠)壁のことなら何でもお気軽にお問合せください。個人のお客様も、工務店様からのご質問も受け付けております。

資料請求

お問い合わせ

© 2024 タイル貼り工法で施工が簡単な なまこ壁「蔵」の販売は中津鋼材株式会社. All rights reserved.