なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社海鼠壁生子壁

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社トップページ  /  なまこ壁アイデア集  /  建築士がマイホームを建築する際になまこ壁を採用するメリットとは?

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社トップページ  /  なまこ壁アイデア集  /  建築士がマイホームを建築する際になまこ壁を採用するメリットとは?

なまこ壁アイデア集

建築士がマイホームを建築する際になまこ壁を採用するメリットとは?

日本の伝統的な壁材であるなまこ壁は、建築士がマイホームを建築する際にも注目されている建築建材です。
 
今回はなまこ壁の歴史やメリット、平均単価について考察します。
 
建築士がマイホームを建築する際におすすめのなまこ壁の歴史について
 
建築士がマイホームを建築する際におすすめのなまこ壁は、日本の歴史ある伝統的な壁材です。
 
なまこ壁が使われ始めたのは江戸時代以降で、
庶民の家の屋根に瓦が使用されるようになるのとほぼ同時期に出現しました。
 
土壁や木製の壁よりも耐水性と防火性に優れているため、
蔵やお城などをはじめ一般の住宅にも取り入れられるようになった歴史ある建材なのです。
 
貼り方はマス目状に貼る「いも張り」、斜め格子に貼る「四半張り」などがあります。
 
職人の腕前を示す作品であるとともに、
施主の財力を表す重要なシンボルでもあったようです。
 
現代の素材で当時のなまこ壁の性能を再現しているなまこ壁「蔵」を、
マイホームの壁に取り入れてみてはいかがでしょうか。
 
ぜひ建築士の方と相談してみてください。
 
建築士がおすすめするなまこ壁をマイホームに導入するメリットについて
 
建築士がおすすめするなまこ壁をマイホームに導入するメリットは、まず美しい外見です。

なまこ壁は伝統的な日本建築に欠かせない存在で、
その歴史と風情、高級感が高く評価されています。
 
また、なまこ壁は空気の湿度調整機能が高く、
蒸し暑い夏や乾燥する冬でも適切な湿度を保って快適な住環境を維持できるのです。
 
さらに耐震性にも優れており、長期間にわたって安心して住むことができます。
 
ただし、昔ながらのなまこ壁は施工に手間と時間がかかるため、
他の建材や壁材に比べて価格の設定がやや高めです。
 
なまこ壁「蔵」はパーツがタイル化しているので、
施工が容易かつ短期間で可能というメリットがあります。
 
予算や施工期間を建築士と相談し、なまこ壁「蔵」をマイホームに取り入れてみてはいかがでしょうか。
 
なまこ壁の平均単価について
 
なまこ壁の平均単価は、材料費や人件費などの要因によって異なります。
 
現在は施工できる職人がほとんどいないため、
工期が長くかかり料金も高額になる可能性があります。
 
しかし、その分高い性能や美しさを兼ね備えており、
長期的に見ればコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
 
なまこ壁「蔵」の1平米あたりの平均単価は¥49,800(税込)です。
 
なまこ壁「蔵」は従来の漆喰を使用したなまこ壁と比べてリーズナブルですが、性能はほぼ変わりません。
 
長く住むマイホームを建てる場合は、
長期的な観点から耐久性や環境への配慮などが必要です。
 
建築士と相談し、なまこ壁「蔵」の使用を検討してみてください。
 
まとめ
 
なまこ壁は日本の歴史ある伝統的な壁材であり、
建築士がマイホームを建築する際に注目されています。
 
なぜなら防音性、調湿性、断熱性、安全性など、多くのメリットがあるからです。
 
現代の壁材と比べると平均単価がやや高めとなっていますが、
その分高い性能や美しさを兼ね備えており、長期的に見ればコストパフォーマンスが高いともいえます。
 
建築士と相談し、住み心地の良いマイホームを建てましょう。

2024.03.15

岡山県倉敷の観光地である美観地区のなまこ壁とは?歴史や魅力のご紹介

2024.03.01

鳥取県の蔵などに使われているなまこ壁のこて絵とは?歴史と魅力をご紹介

2024.02.15

土壁に使われているなまこ壁を活用して書斎をDIYしてみよう!

2024.02.13

「鮨 Yasuke by 銚子丸」様になまこ壁を採用いただきました。

2024.02.01

なまこ壁の名所である松崎町のなまこ壁通りご紹介

なまこ(海鼠)壁のことなら何でもお気軽にお問合せください。個人のお客様も、工務店様からのご質問も受け付けております。

資料請求

お問い合わせ

© 2024 タイル貼り工法で施工が簡単な なまこ壁「蔵」の販売は中津鋼材株式会社. All rights reserved.