なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社海鼠壁生子壁

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社トップページ  /  なまこ壁アイデア集  /  有形文化財に選ばれたなまこ壁。修繕に「蔵」をおすすめしたい理由とは?

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社トップページ  /  なまこ壁アイデア集  /  有形文化財に選ばれたなまこ壁。修繕に「蔵」をおすすめしたい理由とは?

なまこ壁アイデア集

有形文化財に選ばれたなまこ壁。修繕に「蔵」をおすすめしたい理由とは?

日本伝統の壁塗り工法であるなまこ壁は、重要文化財に選ばれているものがあります。
今回は、重要文化財にも選ばれるなまこ壁とはなにか、その修繕方法についてご紹介していきます。
 
重要文化財に指定されるなまこ壁とは
 
まず、重要文化財とは国が指定した有形文化財のことを指します。
有形文化財とは、建造物や美術工芸品のことを指し、なまこ壁もそのひとつです。
そして、なまこ壁が使われた建造物は、日本各地で重要文化財指定されているのをご存じでしょうか。
 
例えば、石川県金沢市にある金沢城や新潟県新発田市の新発田城、
静岡県賀茂郡の岩科学校などが、重要文化財として指定され、なまこ壁が使われている建造物です。
 
しかし、重要文化財の建造物やその頃に建てられた蔵などは、
老朽化が進んでいるため、修繕が必要となります。
 
その際、おすすめしたいのが、タイル化したなまこ壁です。
 
重要文化財にも指定されているなまこ壁の修繕方法
 
なまこ壁は、雨水の水はねが原因で漆喰が浮いてくることがあります。
本来であれば、なまこ壁の丸みがある部分により、うまく雨水が下へ流れるような仕組みになっています。
しかし、経年劣化などにより浮いてきてしまうことがあり、
雨水が下へ流れず浸水します。こうなると、なまこ壁の修繕が必要となります。
 
従来の修繕方法とは、浮いたりひび割れが発生している漆喰を剝がし、
下地の瓦部分も確認を行い、問題があればこちらも剥がします。
 
そこから再度、瓦を貼り付け、漆喰を塗っていきます。
従来の修繕方法は、全て職人が手作業で行うため、費用が高く、時間もかかります。
 
一方でタイル貼り工法による修繕方法とは、
はじめにタイル化したなまこ壁に変える費用がかかりますが、
一部が劣化した場合、その部分のみ取り替えることが可能です。
 
そのため、従来のなまこ壁とタイル化したなまこ壁「蔵」を比較すると、
一度タイル化にすることで次回以降の修繕費が抑えることが可能となり、作業時間も削減できます。
 
ただし、重要文化財などの歴史ある建物の修繕方法については
国土交通省でタイル貼り工法を導入するかどうか検討されている段階です。

 
採用されれば、重要文化財に指定されているなまこ壁が使われた建造物が、
短期間で修繕可能となり、美しいなまこ壁を次の世代へと受け継ぐことができるのではないでしょうか。
 
もちろんなまこ壁は、歴史ある建物以外にもご自宅の蔵や倉庫などの建物にも採用できます。
 
まとめ
 
日本伝統のなまこ壁ですが、日本各地で重要文化財に指定されています。
しかし、古い建造物をそのまま放っておくと、劣化により雨水が侵入し、
なまこ壁が崩れる可能性があります。
 
「タイル貼り工法」でなまこ壁を、新しく生まれ変わらせてみませんか?
なお、タイル貼り工法であれば、自宅はもちろんお店やビルの壁に使用することも可能となります。
 
風情あるなまこ壁をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

2024.10.01

飛騨高山で有名ななまこ壁通りと呼ばれるさんまち通りの魅力とは?

2024.09.15

土蔵に採用されることが多いなまこ壁をDIYで花壇に採用してみよう!

2024.09.01

熊本の日奈久温泉でみられるなまこ壁の歴史と特徴とは?

2024.08.15

土蔵デザインを家具に取り入れるなまこ壁のDIYとは?

2024.08.01

沖縄の土蔵に採用されることが多い「なまこ壁」の歴史と魅力とは?

なまこ(海鼠)壁のことなら何でもお気軽にお問合せください。個人のお客様も、工務店様からのご質問も受け付けております。

資料請求

お問い合わせ

© 2024 タイル貼り工法で施工が簡単な なまこ壁「蔵」の販売は中津鋼材株式会社. All rights reserved.