なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社海鼠壁生子壁

なまこ壁ならタイル貼り工法で施工が簡単な中津鋼材株式会社トップページ  /  なまこ壁アイデア集  /  酒蔵・醤油蔵・味噌蔵のある街並みに「なまこ壁」

なまこ壁アイデア集

酒蔵・醤油蔵・味噌蔵のある街並みに「なまこ壁」

なまこ壁は資財を守る土蔵によく用いられていた施工ですが、
醸造産業を営む場所でもよく用いられてきました。

 

例えば酒蔵や醤油蔵、味噌蔵や米蔵など、
貯蔵のための蔵が必要な場所には、
なまこ壁がよく土蔵に施工されていることがあります。

 

土蔵は土壁で通気性が良く日光を遮断できるため、
作ったものや長期保管が必要なものを保存するのに最適な建物です。

 

またなまこ壁は火から蔵を守るだけでなく
湿気や日光による熱を遮断しやすくなるため、
醸造業の持つ土蔵にはよく施工されていることがあるのです。

 

また土蔵で保管しているものの傷みを防ぐためには
湿度管理が重要になるのですが、このような醸造業の持つ土蔵では、
湿度管理のためにちょうどよい高さにまでなまこ壁を施工していることが多いとか。

 

建物を美しく彩るだけでなく、なまこ壁には建物そのものや
中で保管している食べ物の傷みを防ぐという役割があります。

 

貯蔵蔵に施工されているなまこ壁は、
そういった意味で先人たちの知恵や暮らし方など
たくさんのことを教えてくれる存在です。

 

近年では醸造業も近代化が進み、
今も現役で土蔵を使っているというところは少なくなりつつあるようです。

 

しかし、それでも昔からの名残なのでしょうか。
昔は当たり前のようにあった蔵がなくなっても、
蔵のある街では外塀や玄関先の装飾として、
なまこ壁をあしらっているところが多く見受けられます。

 

なまこ壁は蔵の象徴でもあり富の象徴でもある施工ですから、
昔から「蔵」と共に歩んできたようなところでは、
やはり切っても切り離せない施工なのでしょう。

 

なまこ壁はその街がどのように発展してきたのか、
またそこで長年暮らしてきた人がどのような営みを続けてきたのかを
わかりやすく風景にしてあらわすことができます。

 

また蔵の多い風景は近年少なくなってきたため、
蔵のある街並みの個性をより強く印象づけるためにも、
新たに街並みになまこ壁を取り入れることが増えてきています。

 

建物や蔵を強化するために用いられてきたなまこ壁ですが、
近年では街全体のイメージを強化するために用いられているよう。

 

時代の移り変わりによって、その用途も時とともに変わっていくのかもしれませんね。

 

また最近では今は使われなくなっている土蔵を改造し、
カフェやワインバー、日本酒バーなど
飲食店として再利用する試みも増えてきているようです。
もちろんこのようなお店にも、なまこ壁がよくあしらわれていることがあります。

 

その街の発展や歴史を振り返れると同時に、
「その街らしさ」をより強く印象づけられるのがなまこ壁です。

 

土蔵のある街並みが自慢というエリアにお住まいなら、
ぜひなまこ壁を施工してみてはいかがでしょうか。

 

蔵のある街並みには、やっぱりなまこ壁が一番風景によく溶け込み、なじみます。

なまこ(海鼠)壁のことなら何でもお気軽にお問合せください。個人のお客様も、工務店様からのご質問も受け付けております。

資料請求

お問い合わせ

© 2024 タイル貼り工法で施工が簡単な なまこ壁「蔵」の販売は中津鋼材株式会社. All rights reserved.